ピヨピヨとぼく

うちの動物たちと家族とのふれあい

2022-01-01から1年間の記事一覧

そこ畳ですけど?

義妹とお散歩に行く柴ワンコは、夫の実家(スープが冷めない距離)に寄るのが大好き。最初のうちは義母からお菓子のタラを食べさせてもらっていた柴ワンコですが、人間のしょっぱいお菓子はワンコの体に良く無いので、おやつはエゾ鹿ジャーキーに替えてもらい…

4日分のうちの鳥たちの卵

いろいろなニワトリたちを飼っていますが、卵を産むのは4種類、写真に写っているのは3種類、手前の大きめな茶の卵が地頭鶏、器の中の左寄りの小さめ白卵が碁石チャボ、小さめ卵の中でいくらか茶がかっているのが真黒チャボの卵です。 主に義父母と義妹が食べ…

一番凶暴、黒チャボ

このニワトリは黒チャボのオス。今は下の写真のようにゲージに入れていますが、以前は烏骨鶏のように室内で自由にさせていました。しかしすごく凶暴で、私も何度も襲われてスネをざっくりやられたので(アラフィフなのでなかなか治らなかった)、黒チャボには…

金笹と桜チャボ兄妹

襟巻き部分が金色のように美しいこの鳥が金笹チャボのオス2羽、薄茶と白のまだら模様の鳥が桜チャボのメス1羽で、ネット購入した卵をかえした3羽です。実は金笹チャボ卵のみ購入したのですが、購入した卵の中に桜チャボの卵が混じっていたのでした。生ま…

真黒チャボは超臆病

この4匹は真黒(シンクロ)チャボのメス。名前のとおり真っ黒なチャボで、トサカと顔、くちばし、足も黒いのが本来の真黒チャボだそうです。左手前のメスは真黒チャボになりきれなかったらしく、トサカや顔が赤く、くちばしと足も黄色いです。以前はオスが1…

碁石チャボはハート柄

この鳥は碁石チャボ。白と黒のまだら模様の柄が碁石が並んだようになっているのが名前の由来。実はこのまだら模様はとってもかわいいんですよ。お尻に近い部分に白のハート柄が散りばめられているんです。下の写真はまだ夜に鳥たちを室内に入れるようになる…

息子ぼくの鶏小屋作り

息子ぼくが就職し、最初のお給料が出て、ゴールデンウイークの頃だったでしょうか。ぼくは庭の鶏小屋作りに取り掛かりました。近くのホームセンターで材料を買ってきて、鶏小屋作りを開始です。 最初に作ったのは、碁石チャボ用で、下の写真の右奥にあるオレ…

メダカがいっぱい

私にはよくわからないメダカがたくさんいます。この写真の場所以外にもメダカが入っている箱が沢山あります。メダカも鳥たちも柴ワンコも今後紹介する亀もみんな息子ぼくが飼っている生物たちです。ちなみに上の写真奥に息子ぼくと柴ワンコがいます。

長毛ハムスター逃亡

かつて、うちの手乗りハムスターを2歳の息子ぼくが触りたくて勝手にゲージを開けてしまうことがあり、ハムスターに逃亡されることが何度かありました。どこにいるんだろうと、耳を澄ませるとカサカサと音が聞こえてくるので、ハムスターの居場所に気付くこ…

長毛ハムスターと夫

ハムスターは夜行性、夜中になるとカラカラ、カラカラと回し車の音が。神経質な夫は眠れませんでした。 ハムスターが居ない現在も、夜中2時から、新聞屋さんのバイクの音や早めに起きて鳴き出す鳥たちのせいで眠れません。

長毛ハムスターとぼく

息子ぼく2歳の時に飼っていた長毛ハムスターメスは手乗りハムスターでした。名前はフワフワ、ぼくが命名しました。大きいハムスターでは初めて飼った子でしたが手乗りになってくれて嬉しかったものです。あまり怖がりでは無い子で、好奇心が強くて、メスで…

市街地はヤブ蚊の宝庫、今年も蚊取り線香の季節が終わる

ここは、周囲に湖や川、どこまでも平地の田んぼ、山あい(茨城県の大子の人から言わせれば丘)や街中(ビルは無く、4,5階の宿泊施設がちょっとある位)、そんな全体的に平地の田舎まちです。 全体的に平地のまちでも存在する生物はちょっとずつ違っているよう…

ウズラとヒメウズラ

以前はウズラ4羽(オス2、メス2)とヒメウズラ6羽(オス4、メス2)を飼っていました。 ヒメウズラのオスはウズラのオス程は鳴き声がうるさく無かったので良かったのですが、ウズラオスはメスが近くに居ないと、メスを呼ぶためひっきり無しに「ギョッギョー…

ウズラの鳴き声で飛び起きるぼく(ぼくとピヨピヨの出会い2)

息子ぼくがウズラを自分の手でかえしてから、ウズラはぼくの部屋で一緒に生活していました。ウズラが大人になるのは1〜2ヶ月程、可愛かったうずらもすっかり大人の姿になりました。ぼくも就職し、大人の仲間入りです。 そんなある日の早朝、ぼくの部屋に響…

ぼくはウズラのお母さん(ぼくとピヨピヨとの出会い1)

息子ぼくが、高校卒業前の自由登校に入った頃に、ウズラの卵をネット購入しました。今では自動回転できる孵卵機がありますが、この時のぼくはまだお金も無く(就職前なので)、自らウズラをかえすべく挑戦しました。 タッパーに布をふんわり入れ、中央にウズラ…

手放しリードでお散歩

うちの柴ワンコのお散歩は、手放しタイプのリードで行きます。1年前頃までは伸びるタイプのリードでしたが、私が運動不足のため転んでケガをし、しかもそのまま逃走されたので、今はこれがマストアイテムです。下の写真が私が転んだ場所。道路脇が田んぼにな…

柴ワンコとお出かけ

先日の日曜日に、近くで風の音調べなるものがやっていたので、柴ワンコと行ってきました。開催場所は水郷潮来あやめ園です。毎年6月初旬に花菖蒲が見頃を迎える場所です。土日には花嫁さんが乗る嫁入り舟を見る事ができるんですよ。柴ワンコと周りの風景を…

庭の柿、地頭鶏と奪い合い

昨年はたわわに実っていた庭の柿も、今年はポツポツとしかありません。昨年は3本の柿の木からダンボール箱に5箱分は収穫出来たのに今年は1箱がせいぜいです。 昨年は柿の収穫中に地頭鶏が落ちた柿を狙って近付いて来たのでその度、追っ払っていました。特…

青いミカンとナリモノ好きの義父

終戦少し前に生まれ子供時代を食べ物の少ない状況で育った義父はミカンが好き。まだ青くても構いません。うちの庭には柿の木の他、ミカンの木が沢山植えてあります。(沢山とは言っても民家なので6本程)みんな義父の口に入ってしまいます。ミカンが赤く色づ…

烏骨鶏VS夫、その闘いは続く

前の日に倉庫内にしまった鳥たちを、夫が毎日外に出し掃除をしています。(この作業は夜のしまう作業より更に大変です。) そして倉庫内では烏骨鶏が放し飼いになっており、毎日のように夫と烏骨鶏との闘い(バトル)が繰り広げられています。 倉庫の掃除のため…

夜は倉庫の中でおやすみ

夜は倉庫内に鳥たちをしまいます。早朝の鳴き声の防音対策です。鳥たちをそれぞれゲージに入れ、室内に移動するのが結構大変な作業です。この作業は私が毎日行っています。放し飼いの烏骨鶏が倉庫内を巡回し、他の島たちに睨みをきかせます。もしかしたら、…

うちの烏骨鶏は室内飼い

うちの烏骨鶏(うこっけい)オス。倉庫内での室内飼いです。義父に可愛がわれています。義父が近くでエサ等の準備をしていると、「早くくれ」と足を踏み鳴らして突付いて来ます。突付かれたら私は怖いと思ってしまうのですが、義父は何てことありません。この…

仲良し?柴ワンコと地頭鶏

雨の日に柴ワンコの犬小屋付近で地頭鶏たちが雨宿りするお話はしましたが、雨の日じゃなくても、柴ワンコの犬小屋付近に地頭鶏が居る時があります。何故かは不明。地頭鶏が柴ワンコの飲み水を飲んでしまいカラカラになってしまう事もあるし、地頭鶏の糞で柴…

地頭鶏をいただく(食す)

ある休日の朝の事でした。ピンポーンとインターホンが鳴り、インターホン画面を見ると、画面に警察官が。何、何?近所で泥棒でも入られた?夫が対応すると、警察官が来た原因は何と、うちの鳥たちの鳴き声でした。 ニワトリたちって朝早くから(4時頃)、下手…

雨の日の地頭鶏

雨の日は、外で放し飼いの地頭鶏が雨宿りのために、柴ワンコの犬小屋付近に集まっています。仲が良いのか、興味が無いのか、柴ワンコは全く気にしていません。仲間だと思っているのかも。たまに地頭鶏のメスに異性に対するようにじゃれ付いているので。 下の…

その鳥凶暴につき

今日も地頭鶏がうるさい。写真の鳥がその地頭鶏(じどっこ)。息子(ぼく)が卵から孵卵器でかえした鳥たちです。面倒見の良い義父にしか慣れてなく、他の者たちには凶暴です。出かけてから家に戻ってくると出入口付近にこいつらがいるので、しっしっと喋りなが…

ゲ●ゲ●柴ワンコ

ワンコが散歩中に草を食べて、その後、ゲ●ゲ●する姿を初めて見た時は本当にびっくりしました。心配しました。 細長い草をむしゃむしゃと食べ、すぐにおすわりして吐く体勢になります。「グゴッ、グゴッ、グゴッ」と変な音を出しながら最後にゲーっと毛玉混じ…

脱走!あれうちのワンコだよね?

うちの柴ワンコが、1歳2ヶ月の頃の事です。この頃は朝と夜は私が、昼と夕方に面倒見の良い義父が柴ワンコの散歩をしていました。 夕方私が帰って来ると、当時高校生の息子ぼくが家からバイクで出て来るところで、「じいちゃんの散歩中に柴ワンコが逃げた」…

夜中のグレードピレニーズ

うちの柴ワンコがまだ1歳になる前の頃、朝と夜は私が、昼と夕方は面倒見の良い義父が散歩をしていました。 この頃、私が帰宅するのがとても遅く、9時や10時に夜の散歩に行くことが度々あったそんなある日の事です。 いつもの道の散歩を始めて30メートル程…

初めての注射

うちの柴ワンコの動物病院での初めての予防接種での事です。 まずは夏前から始まるヒラリアお薬ゲット前の検査で、血液を取るために足に針を刺すところからでしたが、一刺ししただけで、うちの柴ワンコは恐怖を感じてしまい、検査は諦める事になりました。 …